「お布施」のお金は偶数はだめ!?入魂時や法要時に払う、お布施の金額について

故人が亡くなったあと、さまざまな法要が行われます。そのたびに菩提寺にお布施を支払うのがマナーです。でもどの程度の金額を包んだらいいのか、また偶数でも問題ないのでしょうか。意外と知らないお布施のマナーについてご説明します。

お布施が必要になる法要とは

お布施を用意するのは主に、49日法要(位牌への魂入れ)・初盆・1周忌・3周忌などの節目に行われる法要になります。そもそもお布施とは供養してくれることに対して感謝の気持ちを伝えるなど、昔から仏教で行われてきた習慣です。僧侶に読経してもらったときや、戒名(法名)を授かったときに感謝の気持ちを伝える金銭のやりとりでもあります。

法要の種類によってもお布施の目安は変わってきますが、相場は3万円~5万円前後だといわれています。ただしお布施はあくまでも気持ちになるので、なかには1万円を持っていく人もいれば10万円以上のお布施を持ってくることもあります。

基本的に一周忌までの法要のお布施は3万円~5万円となり、3周忌以降になると徐々に相場が下がります。ただし宗派や菩提寺によってもお布施の考え方が変わりますので、地域の慣習なども含め確認しておくのをおすすめします。

また、四十九日のときに白木位牌(仮のもの)から本位牌に移すときに、魂入れを行います。開眼法要ともいい、仏壇や本尊にも魂入れを行う場合もあります。菩提寺に依頼して読経してもらいます。入魂時のお布施も3万円~5万円程度になり、自宅で行う場合はお車代なども一緒に用意します。お布施に入れるお金は新札を用意するのを忘れずにしてくださいね。

お布施に偶数はマナー違反?

お布施を包むときは偶数ではなく奇数がいいといわれているのは、主にご祝儀のときに割り切れる数字はマナー違反とされていることにあります。2で割り切れる数字だと故人と遺族の縁が切れてしまうといわれているためです。

遺族にとっても供養したくてもできなくなってしまいます。なかでも4は“死”を連想させる数字なのもあり縁起が悪いとして避ける人が多い偶数です。本来であれば奇数の1・3・5がいいとされ9のつく金額は“苦”を連想させる数字なのもあり、縁起が悪いと考えられています。

まとめ

お布施の金額や、どうして奇数がいいといわれているのかその理由について説明しました。お布施で高いお金を出し生活できなくなってしまっては意味がありませんが、できる範囲で感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね。

お布施の金額について
最新情報をチェックしよう!