
ガラス位牌「水音」の文字入れ参考資料
ガラス位牌の彫り形式は「絶対にこの形式にしないといけない」などの決まりはありません。祈りのカタチにとらわれないお位牌のため、お客様の故人様へのイメージ通りにお作り頂ければと思います。
ガラス位牌の文字色
文字色は3種類からお選び頂けます。サンドブラスト(細かい砂で彫刻する技術)で彫刻したあとにカラーを入れます。文字色によってお位牌の印象ががらりと変わる、重要なポイントです。

①素彫り
色をのせないシンプルな仕上がり。
派手すぎない落ち着いた印象で、どんなカラーのお位牌にも馴染みます。

②ゴールド
高級感のある金文字。
華やかな印象になり、どんなカラーのお位牌にもマッチします。

③シルバー
白に近い銀文字。
スタイリッシュな印象で、彫り文字がぐっと引き立ちます。
ガラス位牌の字体

①楷書体
品のある楷書体。
戒名を入れるような位牌らしいレイアウトにおすすめです。英文に使えばスタイリッシュな印象に。

②ゴシック体
丸みのある、かわいらしい印象のゴシック体。
お子様の位牌やペット位牌などにおすすめです。
「梵字」について
梵字・冠文字とは宗派のロゴのようなもので、戒名(法名)の上に彫ります。宗派によって梵字の有無に違いがありますので、下記の表ご参照ください。
また、既にご先祖様のお位牌をお持ちの場合は、そのお位牌の形式に合わせると良いでしょう。
従来の形式に囚われないガラス位牌は、梵字を抜いてしまう方が比較的多いのが特徴です。


タテ書きの文字入れについて
位牌らしいタテ書きレイアウト例

自由なタテ書きレイアウト例

文字彫りのルール
行 数:
最大3行。※自由文字の場合は1行のみ。
文字数:
最大12文字程度。(梵字含む)
※タテヨコ混合の場合は5文字まで。
※文字数が多いと文字サイズが小さくなり、彫り文字が潰れる恐れがありますのでご注意ください。

ヨコ書きの文字入れについて

文字彫りのルール
行 数:
最大6行。※タテヨコ混合の場合は2行程度まで。
文字数:
日本語は1行最大6文字程度。
英文は1行最大12文字程度。
※文字数が多いと文字サイズが小さくなり、彫り文字が潰れる恐れがありますのでご注意ください。