檀木仏像 八角台座 舟立弥陀 眼入り【浄土宗・時宗】










- ページ更新日
- 2018/12/22
- カテゴリ
- 本尊・脇仏 > 仏像タイプの本尊・脇仏
- 宗 派
- 浄土宗・時宗
- 管理番号
- 1291
- 型 番
- ZU-BTZU-1291
- 商品名
- 檀木仏像 八角台座 舟立弥陀 眼入り【浄土宗・時宗】
- 販売価格
- 99500円(税込)
- 商品レビュー
-
- 備 考
- ※サイズ・オプションにより販売価格が異なります。
- 商品説明
檀木(だんぼく)を材質とした仏像タイプのご本尊【舟立弥陀(ふなたちみだ)】です。宗派は【浄土宗】【時宗】でご本尊としてお祀りします。
仏像の木材は檀木を使用しております。檀木で作られた仏像を指す「檀像」という言葉が仏教の経典によく見られるように、古来より仏教と密接な関わりがあった木材です。非常に希少でかつ高価なことから古来より日本の仏師憧れの材でした。その特性は白檀に非常に近いものですが白檀のように香りはしません。香り以外はほぼ白檀と同じ木材です。檀木の仏像の彫りは熟練の匠が「上彫り仕上げ」で仕上げております。
檀木仏像はすべて眼入りの仏像になります。仏像の光背(後ろの板)は水煙光背・飛天光背の2種類から同価格でお選び頂けます。
八角台座は8角形の台座で彫りが細かいのが特徴。有名な寺院などの本尊などを見るとそのほとんどが八角台座です。背の低い台座になりますので小型~中型の仏壇にオススメの台座です。(ただし舟立弥陀は立像で元々背が高いので大型仏壇にもお使い頂けます)
【価格について】- 3.0寸:99500円
- 3.5寸:101500円
- 4.0寸:102500円
- 4.5寸:109000円
- 5.0寸:123500円
【オプションについて】
※切金は【+10000円】
※白毫・肉髻は【無料】(出荷日は通常より+2日かかります)
※光背は水煙光背・飛天光背を選べます。【仏像か掛け軸で迷われているお客様へ】
お仏壇の始まりは寺院の在家用としてお仏壇が誕生しました。寺院のご本尊にはほとんど仏像が飾られていることからみても仏像をご本尊にすることはとてもオススメです。【眼入り仏像のススメ】
仏像は購入後、お寺さんに依頼し開眼供養(仏の目を開く法要)を行います。なので眼入りの仏像はとても徳があるとされています。鎌倉時代の天才仏師「運慶」も眼入り仏像にこだわり玉眼技法が生まれたとされています。【購入にあたっての注意点】
※仏身・両手・光背・台座はすべて別々になっております。各部品は簡単な差し込み式となっております。差し込みが稀にきつい場合がありますがその際は左右に動かしながら差し込むとしっかりと入れることができます。■宗派について詳しくは宗派別の本尊ページをご確認ください。
― お気軽にお問い合わせ下さい ―
「お電話で注文したい」「商品について聞きたい」なんでも結構です。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。専門スタッフが丁寧にお答えさせて頂きます。
≪受付時間≫10:00~19:00 ≪定休日≫毎週木曜日